2022.08.09
休憩場所としてご利用ください。ソファやテーブル席も自由にご利用いただけます。センターハウス内は飲食も可能です!ぜひお気軽にお立ち寄りください。
また、センターハウスは麻機地域の情報発信拠点でもあります。
麻機遊水地内の生き物の情報、地域の催しや園内のイベント情報などはここでチェックしてくださいね。
開館時間:9:00~17:00
センターハウスに入ってすぐ、右側に管理事務所があります。
スタッフが常にいるのでお気軽にお声がけください。
園内での落とし物は、貴重品以外はこちらで3か月間保管しています。貴重品は、見つけた翌日には麻機交番へ届けます。
貴重品とは、財布(現金)、クレジットカード、カメラ、携帯電話、時計、貴金属、プリペイドカードなどです。
専用の授乳室はありませんが、管理事務所内の休憩室を授乳室としてご利用いただけます。
スタッフにお声がけください。
木で囲まれた温かみのある高天井のホールです。お散歩の休憩スペースにお使いください。小さな駄菓子屋さんや展示スペースもあり何度でも来たくなるような場所を目指しています!飲食も可能ですので、ぜひお気軽にご利用ください。
センターハウスのテラスには、天気がいい日は丸テーブルと椅子が出されます。
心地良い風を受けながら、ご飯を食べたり、子どもたちが遊ぶ姿を見守ったりしながらおくつろぎいただけます。
どなたでも自由にご利用いただけます。アイスや飲み物の自動販売機も設置されています。
センターハウスのテラスで、遊び道具の貸し出しを行っています。貸し出しているのは、園内で拾った落とし物です。園内の落とし物は、3か月間保管された後、本来は処分することになりますが、あさはた緑地では、遊び道具として有効に活用しています。どなたでも自由にご利用いただけます。
センターハウス内には貸し会議室が2部屋あります。各部屋の定員は27名です。間仕切りパーテーションを外せば、1部屋として大きな空間をご利用いただけます。北側と南側で設備や窓からの景色が異なりますので、用途に合ったお部屋をお選びください。また、各部屋とも空調が備わっておりますので、1年を通して快適にご利用いただけます。
北側に面する会議室で、窓は西側のみです。プロジェクターが設備され、入り口のカーテンと窓のロールスクリーンを閉め、部屋を暗くしてご利用いただくことも可能です。
南側に面する会議室で、南と西の2面に窓があります。折れ戸で開閉する空間にシンクが設備されています。部屋の四隅にコンセントがあります。
ご利用方法は、「貸しスペースをご利用の方へ」をご覧ください。
男性女性トイレと多目的トイレがあります。多目的トイレには、オストメイト対応トイレと、ベビーベッド、ベビーキープ、子ども用補助便座が設置してあります。※オムツはお持ち帰りください。
管理事務所の横にはウォーターサーバーがあります。せっかくマイボトルを持ち歩いていても、飲み物を補充できる場所が少ない、そんなお悩みも解消できます。水もお湯も出るので、お茶パックやインスタントコーヒーなどを持ってくれば、自分の好きな飲み物が楽しめますね!お気軽にご利用ください。(紙コップが必要な方はスタッフにお声がけください。)
あさはた緑地や、麻機遊水地、そして麻機地域の情報発信を行っています。あさはた緑地で行われるイベントの情報は、センターハウス入り口の掲示板や展示物をご確認ください。その他、麻機遊水地のことや、麻機遊水地に暮らす生き物たちのこと、SDGsに関することの展示や掲示を行っています。※展示や掲示は、季節ごとに随時変わります。
大盛況の「小さな駄菓子屋さん」は、無人販売の駄菓子屋です。スーパーやコンビニでは、電子マネー決済が当たり前になってきています。そんな中、子どもたちにお金の計算をできるようになってほしい!という思いから、この駄菓子屋さんを始めました。おこづかいで何個買えるか自分で計算して、マイバックに入れて持ち帰る、というお勉強ができます。公園で遊んで小腹がすいたら、懐かしいお菓子をどうぞ。
絵本や図鑑など、自由にご覧いただけます。好きな本を選んでくれれば、読み聞かせも行いますので、スタッフにお気軽にお声がけください。お子さんに大人気の「あさはた緑地の木」は、絵本コーナーの壁に描かれた大きな木をみんなで飾り付けて、世界に1つだけの木を作ります。ぜひ参加してくださいね。
センターハウスの前にある芝生広場は、センターハウスのテラスと大型あずまやに囲まれたスペースになっており、お子さんの遊びを見守るのにはちょうどいい場所です。アイスや飲み物の自動販売機もあるので、休憩していただくのにもぜひご利用ください。
センターハウスの向かいにあるあずまやは、園内で一番大きく、車いすの方も一緒に涼んでいただけます。
みんなで楽しい時間を共有しましょう!