あさはた緑地
あさはた緑地は「自然とふれあう体験型の都市緑地」をテーマに麻機遊水地第一工区に整備された緑地公園です。普段は市民の憩いの場として、大雨等の災害時は人命と財産を守る遊水地としての役割を果たします。
※麻機遊水地は1974年(昭和49年)の七夕豪雨を契機に、巴川の増水時に水位を下げるために造られた河川施設です。
開園時間
開園時間(第1〜第3駐車場を含む)は、午前7時から午後9時です。ただし、次に掲げる施設等は時間が異なります。ご注意ください。
・センターハウス及び農業体験棟:午前9時から午後5時
大雨の際には冠水する可能性がありますので、巴川の水位が危険水位に達したり、大雨警報が発せられた場合は、閉園となります。ご理解とご協力よろしくお願いいたします。
施設一覧
マップ

センターハウス
普段は、休憩場所としてご利用いただけるセンターハウス。麻機地区の情報発信拠点でもあります。地域の催しや園内のイベント情報などはここでチェック!
センターハウスには、管理事務所のほか、貸し会議室、多目的トイレ、図書コーナー、自動販売機があります。また、テラス席やハンモックもあります。お気軽にご利用ください。

貸し会議室
センターハウス内に貸し会議室が2つあります。パーテーションを外して2つの会議室をつなぐことも可能です。詳しくは「ご利用ガイド」をご覧ください。
収容人数:各会議室27名(パーテーションを外し1つの会議室として使用する場合は63名)

センターハウス 貸し会議室 使用料(1会議室あたりの金額) | ||
午前9時から正午まで | 午後1時から午後5時まで | 午前9時から午後5時まで |
960円 | 1,280円 | 2,240円 |

わんぱく広場
すべり台やブランコなどの遊具がたくさん!市内初のインクルーシブ遊具もあるよ!
※インクルーシブ遊具とは、障がいの有無など、年齢や身体能力に関係なく誰でも遊べる遊具です。
わんぱく広場
すべり台やブランコなどの遊具がたくさん!市内初のインクルーシブ遊具もあるよ!
※インクルーシブ遊具とは、障がいの有無など、年齢や身体能力に関係なく誰でも遊べる遊具です。

観察小屋
高いところから、南側の湿地帯が一望できます!どんな野鳥が見つけられるかな?


体験農園
体験農園には、田んぼやレンコン畑、分区園(貸し畑)があります。
10月から3月まで、レンコン掘りの体験会を開催予定です。
準備ができたら情報をお知らせします。
体験農園
体験農園には、田んぼやレンコン畑、分区園(貸し畑)があります。
10月から3月まで、レンコン掘りの体験会を開催予定です。
準備ができたらお知らせします。

農業体験棟
農業体験棟には、あさはた納屋、農機具庫、炊事棟があります。炊事棟は手続きをすれば借りることができます。
体験農園で使用する農機具は、農機具庫で管理しています。
あさはた納屋には、地域の古い農機具がたくさんあります。

炊事棟
炊事棟は有料で借りて利用することができます。IHコンロとシンクも設置されており、鍋やボウルなども借りることができます。詳しくは、「ご利用ガイド」をご覧ください。
炊事棟の見学をご希望の方は、事前にご連絡ください。

炊事棟 使用料 | |||
炊事棟 | 午前9時から正午まで | 午後1時から午後5時まで | 午前9時から午後5時まで |
全面利用 | 450円 | 600円 | 1,050円 |
3分の2利用 | 300円 | 400円 | 700円 |
3分の1利用 | 150円 | 200円 | 350円 |

多目的広場
約20,000㎡の広い原っぱがあります。
多目的広場
約20,000㎡の広い原っぱで思いっきり遊べます。

日除けテント
①設置可能な場所は、園内MAPで示すエリア内です。
②設置可能なテントの種類は、組み立て式でない簡易的なタイプのみです。
※公園はキャンプ場ではありません。レジャーシートに日除けが付いたような簡易的なタイプのものをご利用ください(画像参照)。ご不明な点はスタッフまでお気軽にお尋ねください。
③テントの大きさは、休憩に必要なサイズでお願いします。
④あさはた緑地は風が強いため、テントだけを置いて離れないでください。
レジャーシート、椅子など
遊ぶスペースを確保できるように、なるべく園路沿いで利用してください。エリアの限定はありません。


ストリートスポーツ
以下のルールを守ってご利用ください。来園者が多いときはぶつかる危険が高まります。
①練習で同じ場所を往復する方も多くいます。周りをよく見てお互いにゆずりあいましょう。
②ゆっくりしたスピードで楽しみましょう!時速10km以下の最徐行が目安です。
③遊具の近くは子供の飛び出しが多い場所です。特に注意し、周りに気を配りましょう。
④スケートボード等の練習は、利用者が比較的少ない南側(観察小屋付近)で行いましょう!
⑤園路は左側通行とし、広場の外側の園路は左回り(反時計回り)に走りましょう!
⑥保護者の方は、お子さまから目を話さずに見守りましょう。
※持参した器具による事故や来園者同士の事故等につきましては、各自の責任となります。公園の安全な利用にご協力をお願いします。

火気の取扱い禁止
原則として緑地内での火の取扱いは禁止されており、BBQや焚き火、花火などはできません。
多目的トイレ
園内には、多目的トイレが屋外に2か所、センターハウス内に1か所あります。
第1駐車場側のトイレとセンターハウス内のトイレには、オムツ替えベッドとオストメイトトイレがあります。
第3駐車場側のトイレには、オムツ替えベッドがあります。


コンテナカフェ"Le Parc"(ル・パルク)
グラマラスなピクニック”グランピック”をコンセプトにした新スタイルのコンテナカフェ”Le Parc”(ルパルク)があります。詳しくはル・パルクの公式インスタグラムへ
※営業時間等は直接店舗へお問い合わせください。公園管理者とは管理が別になります。
コンテナカフェ”Le Parc”(ルパルク)
グラマラスなピクニック”グランピック”をコンセプトにした新スタイルのコンテナカフェ”Le Parc”(ルパルク)があります。詳しくはル・パルクの公式インスタグラムへ
※営業時間等は直接店舗へお問い合わせください。公園管理者とは管理が別になります。
