2025.09.02

あさはたマスターズ★ナイト開催しました

あさはた緑地の夏のビックリハテナを探せ!

あさはた緑地の環境学習プログラムで生まれたあさはたマスターたちが集い、一番来園者数が少ない夏のあさはた緑地の魅力を深掘りし、来園者の方へ発表する「あさはたマスターズ★ナイト」を開催しました。さて、あさはたマスターたちはどんな魅力(ビックリハテナ)を見つけたのでしょうか?

1日目

今回は14名のあさはたマスターたちが集まってくれました。緊張している様子を見せず、たくましいあさはたマスターたちに驚きました。あさはた緑地所長の木下さんから今回のミッションは「暑い夏でも公園に人が来てくれるように、夏だからこそのビックリするものやフシギなことを見つけて、他の人に伝えること」だと聞き、さらに気が引き締まったように見えました。

今回来ている仲間たちと、発見するための7つのアイテム(目、手、鼻、口、耳、足、あさはたへの愛)を確認したら、早速外に出てビックリハテナを探しに行きました。さすがはあさはたマスター!!次から次へと見つけては、捕まえて近くで見たり、においを嗅いだり、食べてみたり、、、いろんな方法で観察して、ビックリハテナを増やしていきました。

お昼ご飯を食べた後は、午前中に見つけてきたビックリハテナを記録していきました。みんな真剣なまなざしですね。ここでも、さっき触れなかったものを触ってみることに挑戦して、触って初めて分かったこと、考えたことを実験してみてわかったことなど新しい発見がたくさんありました。

午後になると、あさはたマスターたち同士のコミュニケーションがしっかりとれるようになり、皆をまとめてくれる子も出てきました。午後から明日にかけてのチームを決めてくれている様子です。植物をより観察したい「あさはたフラワー」、水辺の生き物をより観察したい「スイミー隊」、虫をより観察したい「オオスカシバ」の3チームに分かれました。

チームが決まったら、夕食づくり♪あさはたマスターズ★ナイトでは、あさはたのオリジナルカレーを作ります。オリジナルカレーには、地域の方からいただいたピーマンやオクラ、そしてあさはた緑地の近くにあるハス池で採取したハスの実や葉っぱを入れました。チームのみんなで協力しながらおいしいカレーを作ることが出来ました!同じ材料で作ったのにチームによって違う味なのがフシギ(゜-゜)どれもとってもおいしかったです✨

カレーを食べた後は、水浴びをして汗を流しました。

あさはたマスターズ★ナイトのすごいところは、夜の散策もあるところ。夏は暑いから涼しい夜に来てもらえるようなビックリハテナを見つけられるように「怖い怖い」と言いながらもナイトハイクをしました。夜にしか咲かない花を見つけたり、夜はトンボはどこにいるのだろうと考えたり、ザリガニの孵化の瞬間を目の当たりにして興奮したり…

1日目たくさんのビックリハテナを見つけることが出来ました。

2日目

2日目は、モーニングハイクからスタートしました。チームごとに分かれて、朝のビックリハテナを見つけたり、昨日見つけたビックリハテナから今日の発表で使うものを用意したり、さらに実験したいことをやってみたりして午前中を過ごしました。

★あさはたフラワー★

植物の遊びとトンボの魅力をテーマに、発表で使うものを集め、ハスの茎からでるネバネバした糸やエゴノキの実でシャボン玉液が出来ないか、植物の色で絵は描けるのか、トンボの足はどうなっているのか実験を繰り返しました。

★スイミー隊★

いきもののフシギをテーマに、エビを捕まえて光を当てる実験や、オタマジャクシの朝昼夜のいる場所を考察、夜にしか咲かない花が朝はどうなっているのか確かめに行きました。

★オオスカシバ★

虫のビックリをテーマに、それぞれが興味をもった虫をマニアックに研究しました。幼虫の歩き方、カミキリムシの幼虫と樹液との関係や体の特徴、クモの足の長さと性格、、、本物の研究者のようでした。

午後は、いよいよ発表です。「ビックリハテナコンテスト」と題して、審査員の方々や親御さん、来園者さんをお招きし発表しました。それぞれのチームの個性あふれる発表ができ、聞いていた人みんなワクワクしながら聞いてくれていました。チームごとに賞をもらってとっても嬉しそうでした。

発表後は、コンテストで使ったものをセンターハウスに自分たちで掲示しました。振り返りの時間は、力を出し切った様子でしたが「今日見たことを季節を変えて見に来たい」「質問されたことを振り返って、もう一度試してみたい。もっと知りたい。」「ハスでいろんな遊び方が出来たから、他の植物でもできるか調べたい」など意欲的な感想を言ってくれました。

2日間の成果は、9月いっぱいセンターハウスで掲示予定です。ぜひ子どもたちのビックリハテナを見に来てくださいね✨2日間、あさはた緑地の魅力をたっくさん発見してくれたあさはたマスターのみんな、ありがとう!お疲れさまでした!