2025.08.21

夏の自然あそび教室終了しました☺

今年度も元気いっぱいの子どもたちが来てくれた「夏の自然あそび教室」があっという間に終わってしまいました🌻全4回の様子をご紹介します。

7/22(火)麻機村塾さんと遊ぼう

麻機で昔使われていた農具や民具を保管し、歴史とともに後世に伝える活動をされている「麻機村塾」の森さん(じぃじ)から昔遊びを教えてもらいました。子どもたちはじぃじが教えてくれる、昔の暮らしや遊びに興味津々。ランドセルや靴はなく、風呂敷と草履で学校に通っていたこと、ゲームは無いから、葉っぱで音をならしたり、船を作ったり、矢のようにして投げたりして遊んだこと…とっても楽しそうに真似して遊んでいました。やればやるだけうまくなることもわかり、夢中になって何度もやっていたのが印象的でした。

7/29(火)草花でLet’s実験

和ハーブインストラクターの「ゆる」さんに教えていただき、ヨモギの実験を行いました。今回行った実験は、お灸とヨモギ団子づくり。ヨモギをすりこぎですって緑色の粉と白いほわほわした部分に分けるのは大変な作業💦お灸自体が初めての子がほとんどだったのですが、不思議な体験を楽しんでいるようでした。ヨモギって食べられるし、身体の悪いところにも効くし、すごい植物だということがわかりました。身近な植物だけれど知らなかったことがたくさん。子どもたちもたくさんメモをしてくれていました~✨一番盛り上がっていたのは、やっぱりお団子を食べる時間。おいしかったようで、良かったです。

8/5(火)葉っぱ染めハンカチづくり

あさはた緑地内の貸農園“あさはた農園”で藍を育てている「かおりん」が、たたき染めを教えてくれました。藍を収穫させてもらいハンカチに思い思いに並べたら、石を使って藍の葉っぱをこすってハンカチに色を付けました。石で葉っぱをこする時間は全集中👀とってもすてきなオリジナルハンカチが出来上がりました。いっぱい使ってくれたら嬉しいな~✨


8/19(火)流木でアート作品

毎年恒例になっている、流木を使った作品作り✨今年も麻機に住む流木アーティストにサポートしてもらいながら、個性あふれる作品がたくさん出来上がりました✨自分の好きな流木を見つけてから、あっという間に作品作りに取り組み、形にしていく子どもたちの創造力がすごい!!(もちろん、流木アーティストのちょっとした手助けが的確というのもあります!)また、兄弟のためのおもちゃやお母さんへのプレゼントを作る子もいて優しい子たちだな~と感心しました。

年々暑さが厳しくなり、外でずっと遊ぶことが難しくなってきていますが、少しでも自然と触れ合い、楽しい夏の思い出になればと思います✨